基本コードは残り、FとBだけになりました。
ちなみにギター初心者にとってFとBコードは
かなり難しい。
ドラクエ6で言えばムドーぐらいやばい存在です。
ドラゴンボールで言えばフリーザですね。
きっちり完璧にやる必要はありません。
70点ぐらいを取りましょう!
Bコードの押さえ方
まずはBコードのダイアグラム表記は以下になります。

押さえ方は基本的に2種類。
まず一つ目が薬指で4フレットの3本を押さえてしまうパターン


僕を含め、この押さえ方の人が多いと思います。
・分かりやすく単純な形ですが、薬指が1弦に触れてしまい1弦の音が鳴りづらいです。
・1弦の音が出なくてもBコードの構成音は揃っていますので、最初は1弦は捨ててもOKです。

※詳しくはBコードを省略して弾く!の項目で
そしてパターン2
4フレットを3本の指を使って押さえるBコード


僕は1弦までしっかり効かせるスローテンポの曲の場合はこちらの押さえ方をします。
・指の細い人や女性の場合は中指、薬指、小指を使ったパターン2が押さえやすいかもしれません。
・人差し指はすべての弦をまっすぐに押さえているのではなく、弧を描いて1と5弦を押さえています。
Bコードを省略して弾く
メジャーコードの3和音は1,3,5度の音になります。←詳しく分からなくてOK!

分かりやすく言うとBコードの3和音はこの青枠の中に入っています。※3弦から1弦にも入ってます!
つまり青枠の中だけでもBコードとして聞かせることが出来ます。
ちゃんと弾けるか分からない、コードチェンジに時間がかかる、、
などなど、、
まだ慣れないうちにBコードが出てきた場合は
青枠の中だけ弾いて演奏しても繋がります。※3弦から1弦までを弾くのでもOK

弾き語りするでな~
うわっ!!BとかFとか難しいの出てきたやん!!

演奏止めないで!簡単なコードに省略して歌い続けるんやで

おっソレっぽく聞こえる!イケるでな!!
という感じになります。
Bmコードの押さえ方


Bmコードはこの押さえ方のみになります。
この押さえが難しい場合は
こちらも省略してしまいましょう。

こんな感じで1と3と5が入ってる場所、、
つまり3~1弦 or 4弦~1弦だけ弾いてもBmコードです。
徐々にちゃんとコードを押さえれるようになればOKです。
まずは基本コードを覚えて、ゆっくり弾き語りでもしながら楽しくギターを弾きましょう。