ここからはCコードの押さえ方です。
EやA系のコードに比べて少し難易度が上がります。
しかし、Cは頻繁に出てくるコードです。確実に覚えておきましょう
Cコードの押さえ方:定番のヤツ
画像で見ると下のようになります。6弦は弾かない、
Amコードの2弦2フレットの人差し指を置いたまま、Cコードにコードチェンジすると覚えやすいです。
CからAmへは良く使われるコードの流れです。
Cコードの押さえ方:別フォーム バレーコード
コードは色んなポジションで押さえることが出来ます。
例えば同じCメジャーコードの別のフォーム。
人差し指を縦に丸っと抑えるコードをバレーコードと言います。
最初は押さえるの難しいです。音が出なくてもOK。1弦の音なんて捨ててくれても構いません。
やってれば、そのうち弾けるようになります。
こういう形もあるって先に理解しとくだけで他のコードが覚えやすくなります。
コードは3和音揃えばどのポジションで弾いても成立します。
例・・Cコードの構成音はドミソなのでドミソが揃えばどこでもCコードになる。
5弦3フレットの赤丸がドの音で、バレーコードは開放弦を使わないドミソによるCコード。
Cmコードの押さえ方
このコードは少し難しいです。
バレーコードの時の人差し指でバシッと押さえる※セーハって言う。のが慣れないうちはキツイです。
弾けない場合は下の3弦だけ弾いてしまいましょう。
3弦5、2弦4と1弦3だけでもCmコードの構成音になります。
3弦5フレットもドの音です!
5弦ルートのコードの形
先ほど弾いてもらった別フォームのCとCmコードですが、、、
AとAmコードと同じ形なのに気づきましたか?
開放弦を使うのでA系のコードがラクですが形は同じです。
図を見て下さい。
AコードとCコードの丸の配置は同じですよね?
5弦0フレット=
A系コードのルート=ラの音
5弦3フレット=
C系コードのルート=ドの音
ルートの位置(ここだと赤丸)を変えれば同じコードフォームのままで、違う音のコードが弾けるようになるんですね。※ルートとはコードの一番低い構成音。
何言ってんの?ワケわかめ何だけど。
って思いますよね。徐々に分かるようになります。
山ほどあるコードを全て覚えなくていい!
定番の型だけ覚えたらOKって思っておきましょう。